大学2年生の過ごし方振り返り。コロナ、迷走、かすかに光が見えてきました【2020年3月~2021年3月】

こんにちは。この記事では僕が大学2年生にしたことを月ごとに振り返っていきます。

 

 

ブログ開設半年の運営報告

tanakanonikki.hateblo.jp

 

ブログ半年頑張っても何者にもなれなくて絶望している記事

tanakanonikki.hateblo.jp

 

2019年、大学1年生の過ごし方振り返り(2019年2月~2020年2月)

tanakanonikki.hateblo.jp

 

2020年、大学2年生の過ごし方振り返り(2020年3月~2021年3月)

tanakanonikki.hateblo.jp

 

2021年、大学3年生の過ごし方振り返り(2021年4月~)

tanakanonikki.hateblo.jp

 

 

 この記事では、2020年、大学2年生をどのようにして過ごしたのか振り返っていきます。(2020年3月~2020年11月)

3月

・週6でジムに行く

・本を読む

Twitterアカウント「明大メディア」のフォロワー300→2600

 

☆ポイント

・ジム行きまくって飯食いまくればデカくなる。結果が出ないのはシンプルな努力量の問題

・投資・金融系の本をいろいろ読む

・新入生向けSNSで発信をしてフォロワーを集める

 

✍講評

大学1年生の春休みは筋トレにフルコミットしました。3月も引き続き筋トレです。

ジムを週6回、プロテイン一日2回、食事は1日5,6回。2、3月の2カ月で40回ジムに通いました。その結果、3月末には体重が69キロから73キロまで増量。どんなに食べても70キロに届かなかった高校ラグビー時代を考えるとかなりの成長です。

 そして投資や金融の勉強として橘玲さんや藤野英人さんを中心に本を15冊くらい読んで、お金に関する情報を集めました。

正直、こんなことして本当に意味があるのか、将来役立つ知識になるんだろうか、と不安に思う部分もあります。意識高いふりして気持ちよくなっているだけなんじゃないか、という。いずれにせよ、たくさん勉強しないとわからないのでとりあえず読み進めます。

4月

・自炊20回する

・身になる映画16本鑑賞

・ブログをリア垢と統一、過去記事をリライトして125記事→75記事に。PVは1日あたり10上昇。

☆ポイント

・コロナによって生まれた時間を有意義に使う

✍講評

コロナで大学の授業の開始が延期され、何も予定を立てられず外出もできない1カ月の時間を与えられました。

2月、3月の春休みは「筋トレ」「読書」に取り組みました。4月のこの休暇では、そこから方向性を変えて、「料理」「映画」に取り組むことにしました。どちらも家から出ずに取り組めるものです。

料理は、カレー、チャーハン、お好み焼き、ホイコーロー、バンバンジーなど全20回の自炊を行いました。料理力アップ。

 Amazonプライムで映画を見まくりました。フォレストガンプニューシネマパラダイス、ウルフオブウォールストリートなど。なるべく洋画や名作映画を中心に、視野が広がりそうなものを16本見ました。あとはアニメの一気見などしないように気を付けました。銀魂を4シリーズとか見てもしょうがない。常に意図をもって行動したい。

 そしてこのブログをリア垢と統合しました。過去記事のリライト、黒歴史清算を行い、体裁を整えて統合に踏み切りました。 

5月

・ブログのリライト

・オンライン授業の開始

☆ポイント

・引き続き時間を有意義に使う

✍講評

ブログの大幅なリライトをしました。最近やっと「キーワード選定」というブログ執筆に必須のテクニックに手を付け始めました。自分がいかにゴミのような記事を量産していたのかもわかりました。マジで。 

オンライン授業がスタート。1年生は進級に必須の授業中心で履修しましたが、2年生はだいぶ履修に幅が出てもっと好きなことを学べそうです。第二外国語や去年落とした再履修科目などは特に力を入れて取り組みます。

新しい企画の準備を始めました。

2020年3月~5月にかけて3カ月振り返りと次の目標

・春学期フル単

・ブログのリライトを5月中に一通りまとめる

 ・新企画を頑張る

 

ーーー

・勉強し、春学期フル単する→達成

・ブログのリライトを5月中に一通りまとめる→進行中

 ・新企画を頑張る→進行中

6月

・オンライン授業の課題

 ☆ポイント

課題をやっただけになった。

🖊講評

大学のオンライン授業という慣れない環境で、これ以外のことがあまりできなかった印象です。緊急事態宣言も発令され、ジムにも行けず。

7月

・新企画「マッスルエージェンシー」リリース

・課題をやる

・小学校の友達と会う

☆ポイント

筋トレを流行らせる団体をリリース

 🖊講評

大学の課題を進める中、マッスルエージェンシーというフィットネスの団体を立ち上げました。大学生や若い世代を中心にマッチョのつながりの輪を広げ、生まれた利益を若者のトレーニング環境の向上へと還元します。これから絶対に成功させます。

8月

・ジャガバードで増量

・ベンチプレス100キロ達成。筋トレ終了

・街歩き10か所くらい

☆ポイント

夏休みの有り余る時間を筋トレにぶちこむ。街歩きをして世界を知る。

🖊講評

有楽町・葛西・房総・渋谷・新宿・明大前・押上・駒込・大崎・渋谷など。行ったのはカフェ、水族館、靴屋、庭園など。世界を知るためです。

筋トレに有り余る時間と労力をぶちこみまくって、ついに念願のベンチ100キロを達成。自信がついたので筋トレはおしまい。

9月

・街歩き20か所くらい

・動画編集で3作品を制作

・10合炊きクッキング10回くらい&減量

日本橋・渋谷・葛西・池袋・六本木・二子玉川・渋谷・国領・秋葉原・北千住・下北沢・中野・新宿・池袋・大山・高田馬場飯田橋などへ外出。

動画編集で3,4作品を制作。合わせて7日間ほど費やしました。技術が向上したと思っています。

10月

・街歩き15か所くらい

・10合炊きクッキング20回くらい&減量

 大塚・明大前・ときわ台・笹塚・田町・高輪ゲートウェイ・渋谷・新宿・江古田・新橋・湯島・赤羽

を外出し

10合炊き炊飯器でジャガバード、ジャガバード改、ジャンピラフ、肉じゃがなど自炊力を向上させました。ゆく先々の街で飲み屋、本屋、ハンバーガー、ラーメン屋などに寄り、知る世界を拡張しました。

 

2020年6月~10月5カ月振り返り

筋トレ、読書、ブログにコミットした春から切り替えて夏は街歩き、映画、動画編集に力を入れました。これまでやってきたものとは対極です。直接的に役立つものではないかもしれませんが役立つもののためだけに行動するのは人間的魅力につながらないな、と感じたので、人として幅が出るような行動をしてみました。 

11月

・街歩き 

・友達と沖縄旅行

・ラーメン屋めぐり

・減量して11月中旬

人と一緒に飲み食いしたり歩いたりするのって楽しいですね。街歩きは赤坂・高円寺・池袋・神保町・渋谷・三軒茶屋・新宿・銀座・新宿・新宿・秋葉原など。そして主要なラーメンチェーンも回っていきました。

12月

・街歩き

・ラーメン屋めぐり

・銭湯めぐり

・明大メディアをまた頑張る

 板橋、永福町、原宿、早稲田、吉祥寺、千歳烏山、赤羽、高井戸などなどを散歩。あとはラーメン屋と銭湯をたくさん回りました。去年から筋トレを1年近くやっていて、あまり町歩きやラーメン屋などぜいたくな時間の使い方をしたことがありませんでした

11月12月はそうやって突っ走り続けた自分にとってリフレッシュの期間になりました。

明大メディアをちゃんとまた動かしだしました。収益の出し方に苦戦しつつ、コツもつかんでいきます。一言で言うと「自分が心からおすすめできるものを売れ」ですね。

1月

・年末年始でダラダラ

・ゼミのレポート

・大学の課題レポート

あまり生産的な月ではありませんでした。年末年始でスイッチを切ってしまってなかなか動き出すことができず。ゼミのレポートには特に苦戦し、手もつけられないし。中盤から自分で何を書いているのかもわからなくなり本当にメンタルが死にました。

そして大学の期末レポートに追われ、終了。フル単だけは死守。

2月

・MAgのInstagram更新再開 フォロワー1500→1700人

・明大メディアの更新 フォロワー2700→3500人

・新宿ホテル暮らし1週間

・財布紛失

ひたすらカフェに通ってSNSの更新とフォロワーの増加にフルコミットしました。特に明大メディアは今年の新入生でまたフォロワーが増えるので勝ち確になっています。

新宿の都庁の裏側あたりにエアビーを使って1週間ほど泊まって生活してみました。目的は一人暮らしが自分にはできるかの実験です。結果としてそれなりに節約しつつ、楽しく生活できることがわかりました。生活力アップ。ただ実家のほうがやっぱり楽だということでありがたみに気づけたのでそれもよかったです。

財布を紛失して、再発行などもろもろの手続きに追われました。

3月

・明大メディアの更新 フォロワー3500→6300人

・MAgのInstagram更新 フォロワー1700→2000人

・バイトしていた新聞社を退職

3月は勝負の時期として、SNSにフルコミットでひたすら更新しました。もう夢中すぎて覚えていません。

特に明大メディアは一年で1番伸びる勝負の時期だとわかっていたので、毎日新入生のためになるツイートをひたすらひねり出していきました。結果フォロワーは爆増。一気に6000フォロワーへと駆け上がりました。

MAg(筋肉図鑑)についても、同じようにゴリゴリ50日ほど毎日連続で更新しました。毎日アポ取って、許可もらって仕込んでの繰り返し。ハッシュタグやタグ付け、プロフィールへの誘導文などあらゆる手を尽くしてInstagramアルゴリズムに乗ろうとしましたが、うまくいかずフォロワーはやっとこさ2000人。インスタ難しい。。でも辞めない限りは負けじゃないので。

1年生の12月から始めた新聞社でのバイト、コロナになってからも週1~2で勤務し続けていましたが、3月末で終了となりました。もともと新聞記者になりたかったので、大手新聞社の最前線の現場を見られたことはとてもいい経験になりました。

お金をあまり使わないので退職金も含めて貯金が貯まりました。

 

 


2020年
3月 ジム・読書・明大メディア
4月 自炊・映画・ブログ
5月 ブログ・オンライン授業
6月 オンライン授業
7月 オンライン授業・筋トレSNS
8月 ジム・散歩
9月 散歩・自炊・動画編集
10月 散歩・自炊
11月 散歩・旅行・ラーメン
12月 散歩・銭湯・ラーメン・明大メディア
1月 大学・ゼミレポート
2月 筋トレSNS・新宿生活・財布紛失
3月 筋トレSNS・明大メディア・バイト退職

 

2年生(2020年)まとめ

・コロナによりオンライン授業中心に。社会と大学生活が激変。

・思い描いていた飲みまくり遊びまくりの大学生っぽいことはできず。自炊・筋トレ・動画編集など。

・ただ知らない街をゆっくり散歩したり、読書したり映画をたくさん見たり、ラーメンや銭湯を楽しむなどして、自分の世界を広げられた。

はてなブログの記事の内容を大幅にリライトしてリニューアル。自分史として整理して読みやすくできた。

・「最強」になったため、筋トレを終わらせた。ラグビー部時代から4~5年に及ぶ筋トレライフに区切りをつける。自分の「弱さ」へのコンプレックスはあらかた消える。(ベンチ100キロ・デッド150キロ・スクワット125キロ)

・フィットネスを日本に流行らせる「マッスルエージェンシー」を立ち上げた。Instagramをフォロワー2000人ほどまで成長させた。並行してDtoCのハイプロテインパン事業も始めた。必ず日本のフィットネスを担う団体にしてみせる。

・明大MEDIAの1年半にわたる発信の継続によってTwitterフォロワーが6000人に到達。広告収入も得られるようになった。ガクチカとしてもかなり強く、ようやく努力が実を結んできた感じ。企業との協賛やオフラインイベントの展開も予定しているのでまだまだ、勝負はここから。

・友達と沖縄旅行。友達と旅行するというのをしたことがなかったので楽しかった。

・ハタチになったので、一人暮らしor実家を出ることを考え始める

 

2年生が終わりました。僕は大学に人並み以上の覚悟と思い入れをもってやってきたので、必ず何かしらでぶち上げてから死のうと思っています。それは明大MEDIAであったり、マッスルエージェンシーであったり。暗いトンネルを走り続けてきましたが、やっと光は見えてきた感じがします。

 

僕は朝井リョウが『何者』で描いた世界観を生きたい。

人として誰が一番価値があるのか?
そして自分はいったい「何者」なのか?

 

僕は西加奈子が『サラバ!』で描いた世界観を生きたい

「確かに私は、色々なものを信じた。そして傷つき、打ちのめされてきた。でもね、歩。私は少なくとも、信じようとしたのよ。あなたは違う。何かを信じようとしてこなかった。」
「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ。」

 

この2冊の思想に僕は強く影響を受けています。まだ負けていません。まだ終わっていません。自分が無能で世間知らずで世界から必要とされていない無価値な存在なんだって、もう嫌というほど思い知らされたけど、でもまだ終わってないんですよ。まだ、このまま終わるわけにはいきません。

この2年間、振り返ると空振りばかりで、もう嫌になりそうだけど。でも、僕はやればできる。やれば、できるんすよ。それをちゃんと証明したいですね。以上、2年生の振り返りでした。

 

残り2年、全力でぶちかまします。

メンズ大学生は2990円の無印良品のリュックがちょうどいい大きさでおすすめ【無印ブランド】

こんにちは。

 

メンズの大学生には無印良品の2990円のリュックがおすすめです。ちょうどいい大きさ、防水、無印のブランド、そしてパソコンは13インチなら確実に入ります。

 

 

 

無印 撥水リュックサック

 

 1 おすすめポイント

 

このリュックは全てにおいて完璧なのですが、具体的にいいところを上げていきます。

 

・容量はほんの少し大きめ

 

まず容量がちょうどいい。デカすぎず、小さすぎず。平均的なリュックよりほんの少し大きいくらいです。メンズ大学生が教科書やファイルなどを持ち運ぶなら十分な大きさです。パソコンが入るのか心配だと思いますが、16インチのパソコンまでギリギリ入ります。大学生のパソコンは持ち運びを考えて13インチがおすすめですので、パソコンは十分リュックの中に入れて持ち運べます。

 

・丈夫。長時間背負っても肩が痛くならない。

 

リュックとしての基本的な耐久性や、背負いやすさも十分。それでいてリュック本体が重すぎないので評価が高いです。撥水性もちゃんとあります。

 

・デザインが超シンプル

 

マジでデザインがシンプルすぎるところが最高です。ダサくなくて、おしゃれすぎない、「ふつうの」大学生リュックを探しているのであれば、これを買っておけば間違いないと思います。

 

2 リュック選びに悩みたくない人はとりあえず無印良品のリュックがおすすめ

 

タイトルにも書いてあるのですが、新たに大学生になり、リュックを探している人に向けて、無印良品のリュックをおすすめしています。その理由は一言で言えば「これ買って間違いになることはまずないから」というところにあります。

 

リュック選びに正解なんてありませんが、このリュックは限りなく「不正解」から遠いリュックです。ザ・普通のリュックです。

 

僕は、高校までTHE NORTH FACEのクソでかいリュックを背負っていました。このリュックは確かに防水でアホみたいに頑丈で大容量なので部活青年にはうってうけなのですが、このリュックは別名ホモのランドセル、略してホモランとも呼ばれるアイテム。

 

 

「ホモラン」の画像検索結果

 

いくら便利でも大学にホモランはダメだ。

 

 

となったときに、ごくシンプルで、安くて、パソコンが入って、必要最低限の機能をもつ、この無印良品のリュックを買えばいいのです。ファッションに対するやる気がない人はとりあえずこのリュックを買っておけば大丈夫。

 

値段は冒頭にも言いましたが、2990円。ノースフェイスは1万円とかしますし、リュックにしてはかなり安い部類に入るかと思います。

 

無印良品オンラインストアで買えます。もしくは、お近くの無印良品の店舗に入ったらレジの隣とかにコンパクトに6個くらいで並んで吊り下げられています。ユニクロにもたまに置いてあることがあります。

 

一応実際に店舗に行って、背負ってみてもいいと思いますが、たぶんオンラインで買っても失敗はしないはずです。

 

 ちなみに僕はこのリュックをこの本を読んで買いました。

 

 

ぜひリュックを探すのが面倒くさいメンズの大学生は無印良品の2990円のリュックを買って新生活をスタートさせてください。

 

ありがとうございました。

 

www.muji.com

新聞が大好きなので一番好きな朝日新聞について語る。

こんにちは。

 

朝日新聞には、社説やオピニオン以外には、読んでいてためになる寄稿も多くあります。それを今回は紹介していきます。

 

池上彰さんは「『朝日新聞』の論調は、好き嫌いがはっきり分かれますが、国会議員や官僚といったパワーエリートが好んで読み、その影響下にあるのは紛れもない事実」と「僕らが毎日やっている最強の読み方」と指摘しています。

 

朝日は左だからダメだと決めつけず、これから紹介する大学教授や記者さんの寄稿を読んでみてほしい。

 

とても面白くてためになります。

 

 

本書71ページより引用

 

 

 

1 池上彰「新聞ななめ読み」

 

www.asahi.com

 

ja.wikipedia.org

 

2007年4月から連載を開始し、2010年3月までは毎週月曜夕刊で週1回、同年4月からは毎月最終金曜日朝刊で月1回掲載されている[1][2]

あるひとつの事件に対する記事を取り上げ、時系列的に追ったり、朝日新聞をはじめとする全国紙各紙の記事を対比したりして、論評する連載である[3]

 

コラムの概要をWikipediaより引用

 

まずはじめに紹介するのは先ほどにも言及した池上彰さんの寄稿「新聞ななめ読み」です。全国紙を幅広くカバーしてウォッチしている池上さんが、独自の視点で各紙を比べたり、時事評論をするコーナーです。

 

このコーナーは朝日新聞だけでなく、全国紙、主要紙について幅広く言及しているので、自分の政治スタンスや意見を客観的に見て相対化することができるのがとてもいいです。

 

説明が足りない記事や、読者に不親切だと池上さんが思ったものは、バンバンたとえ朝日新聞であっても容赦なく斬っていきます。けっこう辛口なので、週刊こどもニュースに出ている温和で物知りなおじさんのイメージを持たれている方が読むと、ちょっとびっくりするかもしれません。

 

朝日新聞だけを読んでいると見失ってしまいがちな、意見を相対化する視点がこのコーナーでは備わります。

 

 

2 神里達博「月刊安心新聞」

 

digital.asahi.com

 

続いては、神里達博さんの「月刊安心新聞」です。

 

先ほどの池上彰さんの「新聞ななめ読み」の強みが、朝日新聞と他紙を相対化できるところであるとすれば、こちらの「月刊安心新聞」の強みは「文系と理系」を横断する視野が持つことができるところにあります。

 

 

 

著者の神里さんの専門は「科学史科学技術社会論、リスク論」とありますが、経歴が少し独特です。東大工学部を卒業したあとに、東大大学院の総合文化研究科というところで博士課程を取っています。神里さんが実際に論説文で書いているように、

 

科学技術の暗部に関心 「倫理」の意識を得る

 こうして、高校生くらいまでの私は、電子工作、コンピューター、数学や化学が好きな、典型的な理系少年であった。将来の夢は当然、科学者かエンジニアになることだ。しかし同時に私は、科学技術の持つ、ほの暗い側面にも関心を持っていた。その理由は色々あると思うが、私の幼少期が、日本中で公害が大問題となっていた時代と重なっていることは、大きいだろう。小学校の図書館にも公害問題の本が並んでいて、その時代の子供たちはごく普通に読んでいた。

 

 引用元 

社会は科学や技術とどうつきあうか - 神里達博|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

 

根っからの理系でありながら、科学技術によって人間の営みがどう変わるのかという倫理的な側面にも着目しています。

 

 

例えば最近の新型コロナウイルスについてであれば、

 

まず「コロナウイルスが科学的に見て、どんなウイルスで何が脅威で、今後どういう推移が予想されるのか」という理系的な解説を述べたあとに、

 

コロナウイルスによって私たちの生活はどのように変わるのか、価値観はどう変容するだろうか、私たちは何を考えなければいけないのか」という文系的な考察を加えます。

 

この文系と理系を横断する広い知見が、読んでいて本当にためになります。理系的な解説中心の記事は面白みやリアリティに欠けますが、文系的な考察中心の記事だと科学的な根拠が薄くなるので説得力に欠けます。

 

神里さん自身は「どの分野にも精通していなくて、中途半端な自分が言うのは気が引けるが」みたいな但し書きを頻繁に入れて論説をします。その「自分は全く理解しきれているわけではない」という姿勢が学問に誠実に向き合っている感じがして、なおさら説得力を増しています。

 

その文系理系両方の視点から物事を見る視点が、とても参考になるのでぜひ読んでみてください。

 

自分の小ささを感じて、学問を修めたくなる、そういう論説です。

 

www.las.chiba-u.jp

 

3 ポール・クルーグマンニューヨークタイムズへの寄稿

 

ポール・クルーグマンアメリカの経済学者で、プリンストン大学の教授です。2018年にはノーベル経済学賞を受賞している偉大な経済学者です。

ja.wikipedia.org

 

ポール・クルーグマンニューヨークタイムズにコラムを寄稿しており、それの日本語訳が朝日新聞のオピニオン欄に掲載されています。

 

www.asahi.com

 

ノーベル経済学者なので、書いていることが理路整然としていて説得力があるのはもちろんですが、それよりも魅力的なのはそのコミカルな文体です。経済学者とは思えない流れるようなポップな文章。

 

例えば、ドナルド・トランプの大統領選挙当選を受けた2016年11月の寄稿では、こんなことを書いています。

 

理知的に正直に考えれば、だれもが不愉快な現実を直視しなければならない。つまり、トランプ政権は米国と世界に多大な損害を与えることになる。もちろん、私が間違っている可能性もある。トランプ氏は大統領になったらひょっとして、私たちがこれまで見てきた男とは見違えるのかもしれない。およそあり得ないとは思うが。

 

トランプ氏勝利で恐れおののく米国人へ クルーグマン氏:朝日新聞デジタル

 

「トランプの当選はとてもやっかいだ」と一言で言えてしまうことだけでも、これだけ面白おかしく皮肉たっぷりで書けるのはもはや文才です。経済学を修めているだけでなく、人に文章を読ませるコラムニストとしての才能もあるのですから本当にうらやましい。

 

かたくるしくなく、笑いながら読める経済学者の寄稿です。ぜひ。

 

 

4 高橋純子「多事奏論」

 

ja.wikipedia.org

 

「新聞社の『社説』や『コラム欄』を読めば、その新聞の本音がわかる」というのは池上彰さんも、「僕らが毎日やっている最強の読み方」で言っています。

 

高橋純子さんのこのコラムは、まさに朝日新聞の本音のように見える論説文です。

 

安倍政権の政策に対して疑問を呈し、不祥事を厳しく指摘します。コラムの中では、かなり語気が強めで、新聞社の事実を並べるだけの記事とはだいぶ違ったザ・コラムというような文章です。

 

個人的には自分の思うところと違うものはありますが、これだけの信念と情熱がこめられて自分は文章が書けるのだろうか、と。自分もこれだけの熱量をもって、文章が書けるようになりたいなと、そう思わされます。

 

首相や政権側からすると、こういったコラムを書く記者さんとか本当にやっかいな存在になっているんだろうな、と思います。朝日新聞らしさが前回になって出ているコラムですのでぜひ読んでみてください。

 

5 ヒャダイン「ヒャダ兄さんがノリノリで相談にノリますよ?」

 

堅いものが多くなったので、最後は朝日新聞ではなく、朝日中高生新聞のコーナーから1つ紹介します。ヒャダインさんが中高生からのお便りに対して回答する質問コーナー。中高生版「人生相談」です。

 

ちょっとおちゃらけたフラットな文章なのに、質問には核心をついてきます。人生相談とかって、なんだか上から目線のものが多いですよね。「君はこうすれば人生うまくいくでしょう」みたいな。ヒャダインさんにはそういう重苦しいものがありません。

 

「悩んでいるかもしれないけどそれって○○じゃないかな?大丈夫!」という感じ。軽く読めるけれども、回答は深くて染みるものがあります。ぜひ。

 

f:id:tanakanonikki:20200505145829p:plain

https://www.asagaku.com/chugaku/shimen/img/pdf/hyada2015.pdf

 

 

こちらのヒャダインさんへのインタビューなど面白いです。

www.huffingtonpost.jp

 

 

おわりに

 

他にもまだまだ面白い評論や論説文はあります。津田大介さんのインターネット論考、オピニオンで賛成反対意見を比較する企画「耕論」、鷲田清一さんの「折々のことば」などなど、紹介したいものはまだあります。

 

また朝日新聞に対しても疑う視点を忘れてはいけません。例えば、はじめに紹介した池上彰さんの寄稿の2014年ごろの連載中止騒動などです。ですが、朝日新聞はとても読みやすく、読者に親切な文章がたくさん読めます。僕は応援しています。その一貫した政権への厳しい目線を見習いつつも、大手の新聞社が言っているから正しいと信じ込まず、常に複数の情報源をもって物事を考えていきたいですね。

 

朝日新聞をあまり読まない人は、まずこの5つの寄稿がとても面白く読みやすいので、おすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

途中で紹介した池上彰さんの「僕らが毎日やっている最強の読み方」は要約記事も書いています。興味があればぜひ読んでみてください。

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

オードリー若林のエッセイは地球上すべての人見知りを救ってくれるおすすめ本です

人間関係がうまくいかずに「ああどうして私はこうもうまくやっていけないんだ…」「ああ、自分にもっとコミュニケ―ジョン能力があれば…」そうやって自分が嫌になってしまうことってありますよね。

 

今回はそんな人に向けてオードリー若林の本を紹介します。

 

 

若林正恭「社会人大学人見知り学部卒業見込み」

 

完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫)

この本は、人見知りで、超と言っていいほど人間関係が苦手な若林がなんとかして「人とのおつきあい」への苦手意識を克服していくエッセイです。人間関係に悩んでいる人はぜひ読んでみてください。

1 オードリー若林の連載「どいてもらっていいですか?」

 

「社会人大学人見知り学部卒業見込み」という本は、オードリー若林が雑誌「ダヴィンチ」に2010年から18年4月まで連載していた「どいてもらっていいですか?」というエッセイコーナーがまとまった単行本です。

 

natalie.mu

 

あらすじをAmazonのサイトから引用します。

 

若手芸人の下積み期間と呼ばれる長い長いモラトリアムを過ごしたぼくは、随分世間離れした人間になっていた―。スタバで「グランデ」と頼めない自意識、飲み屋で先輩に「さっきから手酌なんだけど!!」と怒られても納得できない社会との違和。遠回りをしながらも内面を見つめ変化に向き合い自分らしい道を模索する。芸人・オードリー若林の大人気エッセイ、単行本未収録100ページ以上を追加した完全版、ついに刊行!

 

あらすじからもわかるように、オードリー若林はデビュー当初、ザ・人間関係苦手芸人でした。長すぎる下積み期間を経ていたせいで社会経験をあまり積むことができず、肥大化した自意識、自信の喪失、ムダに高いプライドとコンプレックスだけを抱えていました。

芸人になった当初の若林の様子は本当にひどいものだったようで、共演したベッキーから「大学生がスタジオに迷いこんだのかと思った」と評されるほど。

 

連載初回のエッセイのテーマは「スタバでグランテが頼めない」。

 

スタバでグランテを「俺ごときが」頼んだら、絶対スタバの店員に「あいつは生意気だ」と思われるに違いない

 

…彼より人間関係が下手な人はいないのではないでしょうか(笑)

 

2 若林の成長

 

しかし、一方で、この過剰な被害妄想や、自分がどう思われているか気になってしまうこの描写は、人間関係が苦手な人からすると共感できるところもあるのではないでしょうか。

 

この本の強みはそこにあります。いわゆる人間関係がうまくいかない人に対して「こうすればいいんだよ」と上から教えを説くのではなく、若林自身が誰よりも人間関係が苦手であり、作者自身がコミュニケーション弱者に寄り添って一緒に進んでいく。これが他の会話術の本などと違う強みなのです。

 


スタバでグランテが頼めない、飲み会で上司にお酌をつげない重度の人見知り若林が、それをなんとか克服し、それなりの「おつきあい」ができるようになっていく、そのプロセスを8年間のエッセイ集をたどっていくことで追体験することができます。

 

 

3 若林のエッセイには「元人見知り」の等身大のメッセージが詰まっている



最終的にこのエッセイの連載は2018年に終了します。若林は連載最終回でこんなことを書きます。


「8年前は自分の中から湧き出るように文章を書くことができていたが、最近はそのように内から湧き出るものがなくなって書くのに苦労するようになった。文章が書けなくなったということは連載としては残念だが、俺が人間として成長したという風にも捉えられる。

社会のルールに対して、いちいち反発することなく素直に受け入れるようになった。お酌がつげない後輩に対しては「いいから黙ってお酌しとけばいいんだよ」と思うようになった。


彼自身が8年の社会人としての生活を経て、どのようにして「大人になった」のか、ぜひともその軌跡を読んでみてほしいです。きっと、あなたも一度はぶつかったあるあるの人間関係の悩みに若林もぶつかって、若林もそれをエッセイの形で愚痴っているはずです。

 



若林のこの本を読めば人間関係がうまくいくようになる、ということは残念ながらありません。しかし、あなたの悩みの根っこをたどれば、それは「自分が悩みたくない」ということではないでしょうか。それであれば、この若林の本はおすすめです。

 

 

人間関係がうまくいかないときの自分なりの心の区切りの付け方、他の人から感じる視線や、自意識への対処法、ネガティブにならない心の持ち方、肩の力の抜き方などは、人間関係が苦手な若林が自らの体験を踏まえ、その身をもって教えてくれます。

 

島田紳助トーク動画を見たり、 ウケる会話術!、話がとぎれない10のポイント!みたいな本を読む前に、いったん若林のこの本を読んでリラックスしたあとに、今の状況を見直してみてください。だいぶ状況は明るく見えるようになっているはずです。

 

人間関係で悩んでいる人、人見知りで悩んでいる人、うまく話せなくて悩んでいる人はぜひ読んでみてください。

 

 

 

 

完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫)
 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

当ブログ「ダビデの日記」の概要、できること、代表的な記事などまとめ

こんにちは。

 

先日、当ブログ「ダビデの日記」を匿名から実名に切り替えることにしました。

 

twitter.com

 

僕をすでに知っている人へ向けた実名化に関する記事はこちら。

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

実名にすることでブログへの信用度が一定程度上がる(と期待している)ので、ここで僕を知らない人へ向けた「ダビデの日記」の概要、できること、代表的な記事、などをまとめていきます。

 

自分はそれなりに真面目に勉強と部活に取り組んで、つい最近大学に進学したばかりの人間です。記事で書けることの幅の狭さ、文章力の拙さについては自覚しています。

 

しかし、名出しをしてこのような記事を書くことで、これからの活動の幅が少しでも広がればいいな、という思いを込めて記事を書きました。

 

「私はこんなことをしてきました。」「こんなことを書けます」という自己紹介をします。よろしくお願いします。

 

 

 

1 当ブログ「ダビデの日記」の概要

 

このブログは2019年2月22日に開設しました。記事数は2020年5月現在、80記事程度。累計アクセスは10000PVほどのごく小規模な個人ブログです。

 

書いている僕は執筆時点(20200504)の現在は明治大学の2回生をやっています。

 

ブログの形態は雑記型で、記事のジャンルは小説・漫画・映画・筋トレ・ガジェット・ラグビー・その他お役立ちTipsなど、自分の書きたいことを書いています。自分が日々過ごしていて、これは便利だな、これはみんなにも知っておいてほしいな、と思ったものなどをブログに書いています。

 

2 自分の書けること、できること

 

・講演会など、人のお話を聞いて、記事にまとめることができます。

 

営業職の社会人の方の就活生向けの講演を聞いてその内容をまとめています。(記事を書いた後、「講演は非公式なもので、講演していただいた方の名前を伏せてほしい」との要望を受けたので、名前がわからないように一部伏字にしています。)

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

・10分~20分程度の動画の文字起こしをすることができます。

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

・大学の情報などを系統立ててまとめることができます

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

・ごくかんたんな記録を取ったり、グラフを書いたりすることができます

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

・本の要約をすることができます。

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

 ・商品のレビューをすることができます。

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

 

3 自分の得意分野、好きなことに関する記事

 

続いて、自分の得意分野のジャンルの記事やよくアクセスされる記事を紹介します。

 

ダビデの日記」で一番閲覧されているのはこちらの記事。

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

高校ラグビー全国大会(花園)についてのレビュー記事です。自分は中学高校とラグビーをやっていたので、ラグビーについて自分の持ちうる情熱と知識を総動員して、ラグビーを知らない人にもわかるように書きました。

 

県立浦和高等学校という埼玉の高校が、公立高校で、さらに進学校であるにも関わらず、全国大会で快進撃を果たしたことがいかにすごいことなのか。そして、県立浦和高校が私立の超強豪校「桐蔭学園」に対して繰り広げた試合について書いています。

 

 

 

続いては、僕個人の大学受験の不合格体験記です。

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

ただの大学生が書けることなんて、しょせん自分の経験した大学受験についてぐらいです。一般選抜入試に挑んで、早稲田落ち明治というありきたりなルートをたどった僕の率直な感想と反省を書いています。

 

Googleの検索窓で「早慶 英国社」と打ち込むと、一番上に表示されます。「早慶 日本史 数学」の検索ワードで9番目(ギリギリ1ページ目)に表示されます。

 

 

受験の不合格体験記についてはもう1つ記事を書いています。

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

こちらは「現役 私立文系」で検索すると3番目、「現役 早慶落ち」で検索で3番目に表示されます。(20200504 現在時点)

 

予備校サイトなどとは違った1個人の生の不合格体験記、というところが読者に受けているように思われます。

 

 

続いては小説のおすすめ記事。

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

 

いわゆる「小説 おすすめ」などの検索ワードで表示される記事はすでにたくさんあるため、今さら自分が書いてもニーズはありません。

 

ただ、自分自身が小説が好きでどうしても書きたかったので書かずにはいられませんでした。どれも熱を込めて書いたので、「ダビデの日記」の著者がどのような価値観をもつ人なのかがわかるという意味で紹介させていただきます。

 

 

 

ネタ枠として紹介するのはこの記事。

 

tanakanonikki.hateblo.jp

 

こちらもラグビーの記事になるのですが、こちらはラグビーの試合前に行われる民族舞踊「ハカ」を扱っています。

 

ラグビーWorld Cupで披露された全5種類のハカについて「学校の出し物として」披露するにはどれが一番優れているだろうか、ということを書いています。一風変わった切り口で書いたのが読者にウケているようです。

 

 

4 おわりに

 

当ブログ「ダビデの日記」の概要、自分のできること、代表的な記事、を紹介しました。以下のTwitterと紐づけているので、ご連絡などあればTwitterまでよろしくお願いします。

 

twitter.com

 

田中 智裕 (@tomo__1428_) | Twitter

 

https://twitter.com/tomo__1428_

 

 

ありがとうございました。

ブログを匿名で書いて鳴かず飛ばずだったので実名にした

こんにちは。

 

ブログを匿名で書いて鳴かず飛ばずだったので実名にしました。

 

このブログはもともと匿名で書いていて、Twitterのリア垢などとは分けていました。しかし、今後はTwitterやブログを一つに統一していきます。

 

なんで匿名だったのかというと、単純にTwitterやブログについて、匿名でやるのが当たり前だと思っていたからです。

 

ただリア垢というものを新しくアカウントを作って始めてみてからは、匿名とリアルを分けるのが面倒臭くなったので合体させます。

 

正直、匿名で書いているほうが、批判される恐れも少ないし、周囲の目を気にしなくていいし、自分の中身だけで勝負できている感じがして好きでした。

 

が、ブログは特に伸びたわけでもないし、隠す理由もないので実名に切り替えます。読んでもらえる機会が増えるだろうし、自己紹介や名刺の代わりとして機能したらいいなという思いがあります。

 

 

今後は不用意な発言や誹謗中傷などより気を引き締めて書いていきたいと思っています。

 

 

 

 

「今日はこんなことをしました、こんなことがありました、こう思いました」みたいなクソブログはこの1年でさんざん書いてきました。そしてそれがなんの需要もないし、個人を消費するだけであるということもわかりました。

 

今後ブログを書くときには、何かしらの目的をもって、読者のためになるものを書くように意識していきます。SEOとかも勉強します。

 

新生「ダビデの日記」スタートです。

Twitterデータをダウンロードしたけれど、jsファイルが見れない時の解決策【超簡単】

 

こんにちは。

 

この記事はTwitterデータのjsファイルが見れないときに、それを読み込んで今までの全てのツイートを表示させるやり方を書きます。

 

 

Twitterがもし万が一凍結されることに備えてツイートを保存したい、過去のツイートを全て消してやり直したいが、一応過去のツイートのデータも残しておきたい、と考えてTwitterデータをダウンロードしたけれど、ファイルが見れないという人は参考にしてください。

 

まずTwitter公式のこのサイトを参照して、Twitterの全ツイート履歴をTwitterデータからダウンロードします。

 

https://help.twitter.com/ja/managing-your-account/how-to-download-your-twitter-archive

 

 

ここまではみなさんできていて、そこから困っているとしかはず。ダウンロードしたzipファイルのどこを覗いてもツイート文章のファイルが見つからないんですよね。

 

f:id:tanakanonikki:20200430170755p:plain

この3つのフォルダが現れましたがどこを見てもツイート全文は見つからず

f:id:tanakanonikki:20200501003211p:plain

こんな感じでどこを探してもありません。




 

調べてみたところ、2019年9月のTwitterアップデートによって、それまではindex.htmlファイルで保存されていたものが、Javascript(js)ファイルで保存されるように様式が変わってしまったようでした。

 

このJavascript(js)ファイルというのは、ただツイート文章を保存したいだけの人にとっては、まったく不便で迷惑な仕様です。

 

調べて、Javascriptのファイル(jsファイル)の簡易ビューアなどを試してみたのですが、自分はうまくいかず。そこで解決策を片っ端から調べた結果、うまくいったものを紹介します。

 

こちらの記事のtwitter-archive-browserというものを使うことでJavaScriptを文章に変換して保存することができました。そのやり方が少し記事中の説明だけだと少なくわかりづからったので、もっと順を追って解説します

 

r17n.page

 

blog.kotet.jp

 

こちらの2記事で紹介されていました

 

 

ツイートはこちら

 

github.com

 

そして紹介されていたアプリケーションがこちら。

 

Twitter公式のやり方に従って、zipファイルをダウンロードしたところから始めます。

 

 

 

インストール方法メモ(Win10)

1) リンク先で最新バージョンのタイトルをクリック(現在だとAlpha 3)

2) Twitter-Archive-Browser-Setup-(version).exe をダウンロード

3) 保護云々と出たら詳細情報→実行

 

https://github.com/tiffany352/twitter-archive-browser/releases

 

 

1 リンク先で最新バージョンのタイトルをクリック

 

言われた通りリンクをクリック。するとこの画面が開かれます。現在の最新バージョンはアルファ6のようなので、それをクリック。

 

f:id:tanakanonikki:20200430171701p:plain

 

 

2 Twitter-Archive-Browser-Setup-(version).exe をダウンロード

 

そしてアルファ6版のそれに該当するものは、Twitter-Archive-Browser-Setup-0.1.0-alpha6.exeです。47.9 MB。

 

ここでダウンロードまでしばらく待ちます。僕は20分ほどかかりました。

 

 

f:id:tanakanonikki:20200430171016p:plain

 

3 Twitterデータからダウンロードしたzipファイルを解凍しておく

 

これであなたのパソコンに、Twitterデータからダウンロードしたデータと、「Twitter-Archive-Browser-Setupうんたら」の二つがあるはずです。

 

f:id:tanakanonikki:20200430232127p:plain



そうしたらTwitterデータからダウンロードしたデータはzipファイルになっているので、どこかパソコンの空いているスペースに移動して解凍しましょう。

 

Twitterデータのzipファイル、またはそれを展開したフォルダをドラッグ&ドロップすることで閲覧ができるようになります。 執筆時点ではzipファイルを渡すとクラッシュしてしまうようなので、展開したフォルダを渡してあげましょう。

 引用元 https://blog.kotet.jp/2019/10/tweet-js-viewer/

 

4 解凍したうちの「data」フォルダをTwitter-Archive-Browserなんちゃらの黒窓にドラッグ&ドロップ

 

すると、最初に提示したこの3項目に展開されます。assets、data、Your archiveの二つ

f:id:tanakanonikki:20200430170755p:plain

この3つのフォルダが現れましたがどこを見てもツイート全文は見つからず

過去のツイートの文章のデータは「data」フォルダに含まれています。

 

 

先ほどダウンロードした「Twitter-Archive-Browser-Setupうんたら」を起動してください。(起動のさいにウイルス対策ソフトが反応して、危険だとか表示されますがスキップしましょう。)するとこのような画面が表示されます。

 

 

「Drag your archive zip or folder here to open it.」あなたのアーカイブzipかフォルダをここにドラッグして開いてください、ということですので、この黒い部分に向かって先ほどの「data」フォルダをドラッグ&ドロップします。

 

 

5 完成!!

 

すると、自分のタイムラインが表示されます。

 

f:id:tanakanonikki:20200501001628p:plain

 

自分のは隠していますがこのような感じで表示されるはずです。参考にしたサイトの画像はこちら。

 

 

Twitterアプリだと直近300件とかまでしか遡れませんが、これだと無限に下までスクロールできます。僕は1000件ほどツイートを遡りましたが全然余裕でした。

 

あとはこの文章全体を選択してWordなどを開いてそこにペーストすれば、無事、

 

自分のツイートした文章

ツイートした日時

いいね、リツイートの数

 

を全部丸ごと保存することができます!!お疲れ様でした。

 

まとめ

 

これであなたのTwitterが万が一凍結されても今までにつぶやいた内容は守ることができます。

 

5段階で解決できましたが、アップデート以前に比べてだいぶ手続きが面倒になっているのは間違いないでしょう。2019年9月のTwitterアップデート許すまじ。アップデート以前はこんな手間をかけなくても、すぐに文章がパパッと保存できたらしいです。手間かけさせやがって…

 

この情報が助けになれば幸いです!!

 

ありがとうございました。

 

 

※免責事項的なもの

 

この方法は外部のアプリケーションをダウンロードしてやるやり方であり、ダウンロードや起動の際には、何回かウイルス検知ソフトによって警告されるかもしれません。ダウンロードする際には自己責任でお願いします。

 

ブログ執筆は2020年5月1日に行いました。アルファ6以降のアプリケーションの更新が行われている可能性があります。

 

他にも簡易ビューアがあるのでそちらも参考に載せておきます。僕が試した限りでは簡易ビューアなどはうまくいかなかったので、成功した今回の方法を紹介させていただきました。

 

tweet.js Web

 

Twitterデータのツイートをリツイート順に並べるやつ

 

 

参照サイト

 

help.twitter.com

 

r17n.page

 

blog.kotet.jp

 

 

 

github.com