学生起業家の研究
■タダコピ
愛甲 大
慶應義塾大学経済学部卒業後、大学生向け無料コピーサービス「タダコピ」を展開する株式会社オーシャナイズに入社。社長室・経営企画室でスマートフォンアプリの立ち上げ期における広告・キュレーションメディア事業に従事。
■AGESTOCK
光井 勇人
山口市立白石小学校
山口大学附属中学校
学生主催として初の日本武道館イベント「Age Stock’09 in 日本武道館」を実現させた、日本最大の学生団体AGE(AgeStock実行委員会)の創設者。創設から4年間で36個のイベントを企画し、20万人を動員した。2010年には史上最年少で「イベント学会」の理事に就任し、現在はエイジ・エンタテインメントの代表として、さまざまなエンタテインメントイベントの実施や、番組企画・WEB事業などを展開する。
■PARTNER
フリーペーパー「PARTNER」は、現役美大生が制作する美大生向けメディアです。現役美大生が運営の中心となり2007年4月に創刊、2015年には美大・芸大向け情報サイトの「PARTNER WEB」がリリースされました。
PARTNERの強みは、「制作力」と「美大生特化」で、代表の加藤 晃央(かとう あきおう)氏は、武蔵野美術大学在学中の4年次に株式会社モーフィングを創業しました。
1983年、長野県生まれ。
2006年、武蔵野美術大学4年在学時に起業し株式会社モーフィングを設立。
2007年、クリエイティブチームである株式会社TYMOTE立ち上げに参画。
2013年、同世代のフリーランス化や独立起業の流れの中、個が集結できる場所としてクリエイティブアソシエーションCEKAI / 世界株式会社を設立。
2018年、クリエイターのためのコレクティブスタジオ「村世界」を開村。クリエイターの可能性を高め、繋げ、拡張させることをミッションとし究極の裏方を目指す。
■Labit(本のメルカリ)、すごい時間割、メルカリ、
鶴田浩之氏
1991年長崎県諫早市生まれ。2016年慶應義塾大学環境情報学部卒。
13歳(2004年)に初めてプログラミングに触れ、
2011年、在学中に20歳で株式会社Labitを創業。
大学生向けのスケジュール管理サービス「すごい時間割」を開発、
2014年にリクルートキャリアへ事業売却。
2014年、Labitの100%子会社として「株式会社ゲームエイト」を設立。月間1億PVのメディアに成長させ株式会社Gunosyに保有株式を売却。
2016年6月、渋谷・道玄坂に書店「BOOK LAB TOKYO」をプロデュース。
2016年8月、本に特化した日本初のバーコード出品フリマアプリ「ブクマ!」を開発。
2017年に開発チームとともにIPO前のメルカリに参画し、グループ会社執行役員に就任。
メルカリにおいて、スポーツや習い事・語学・プログラミングなどスキルx教育領域のCtoCサービス「teacha」(ティーチャ) を企画、開発、PMとしてプロデュース。
2019年、10年後・20年後を見据えた教育事業を手掛けるため、株式会社LABOT設立。プライベートでは2019年9月に第一子が誕生。
■リジョブ
鈴木一平(すずき・いっぺい)
1986年生まれ。和歌山県出身。ダブルエル株式会社の保手濱彰人氏や株式会社Gunosyの福島良典氏ら創業者を輩出する東大起業サークル『TNK』に参加し、20歳でファッション通販ベンチャーを起業する。2011年に株式会社じげんへ入社。経営企画を経て、2014年、M&Aによりじげんグループの連結子会社となった株式会社リジョブの代表取締役に就任する。
■保手濱彰人
2002年、駒場東邦高校を卒業後、同年、東京大学理科Ⅰ類に入学。
「東大起業サークルTNK」設立、経産省支援のドリームゲートビジネスコンテストにおける優勝経験などを経て、2005年にホットティー株式会社を設立。 学習塾を創業し、地域ナンバーワンブランドに育てた後、 2009年、IT関連事業に進出。
2006年に起業。学習塾事業やソーシャルゲーム事業など、複数の事業立ち上げと売却後、グローバルライツマネジメント事業を行う(株)ダブルエルを2014年に設立。
■株式会社VSbias
不動産とIT事業を展開する株式会社VSbias(ブイエスバイアス)は、2015年に留田紫雲氏が関西学院大学在学中(当時22歳)に設立されました。
2016年、VSbiasは株式会社メタップスに売却しており、創業からわずか約7ヶ月でのバイアウトを成功させています。
留田氏は、現在もVSbiasの代表取締役社長を任されており、VSbiasは民泊の業務効率化・物件パフォーマンス向上を目的としたサービス「All in BnB」の事前登録を2016年に開始しています。
■ゲームエイト
西尾健太郎氏が2014年に創業した企業です。西尾氏は、首都大学東京(現在の東京都立大学)在学中の2011年に株式会社Labitを共同創業しており、2013年には同社の代表取締役に就任しています。その後、リクルートホールディングス子会社へ事業を譲渡し、2014年にゲームエイトを創業、翌2015年には株式会社Gunosyへ売却しています。
■sfc Clip
千原啓
2003年3月慶應義塾大学卒業後、ヤフー株式会社社長室を経て、2005年10月グリー株式会社に入社。株式上場準備、事業計画策定等の経営企画業務、アライアンスおよび事業開発業務を担当。現在は、政策企画部長のほか、情報セキュリティ部長を兼任
新聞社のDX
https://kusanone.exblog.jp/406657/
桂山奈緒子
1985年生まれ、神奈川県出身。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、2007年リクルート入社。じゃらんnet・リクナビNEXTの企画開発、中国企業とリクルートキャリアのジョイントベンチャー設立、R&D、新規事業開発等に従事。産休・育休を経て、2017年4月にリクルートホールディングス人事に異動し、全社人事戦略立案・全社人事施策の企画推進を担当。2019年8月に認定NPO法人フローレンスに入社。現在は、同法人こども宅食事業部にて文京区こども宅食の事業推進と全国へのこども宅食事業普及活動を担当。
山本恵太
PETOKOTO編集部←グリー広報← ねとらぼ編集部←SFC CLI
藤澤 伸
グッドデザイン・ベスト100
第12回 日本e-Learning大賞
Yahoo! JAPAN インターネットクリエイティブアワード2015 : 企業の部 グランプリ
Yahoo!JAPANインターネットクリエイティブアワード2015 企業の部アド・キャンペーン部門 シルバー
コードアワード2016 グッド・ユース・オブ・データ
2016 56th ACC CM FESTIVAL カテゴリー賞(デジタル・ツール+ウェアラブル・デバイス賞)
2016 56th ACC CM FESTIVAL ACCシルバー
ADFEST 2017 MOBILE LOTUS MOBILE GAME 部門 GRANDE
Spike Asia 2017 Digital Craft - Silver Spike
Spike Asia - Mobile Silver Spike
PRアワードグランプリ PRアワードグランプリ ブロンズ(マーケティング・コミュニケーション部門)
コードアワード 2018 グッド・ユース・オブ・メディア
藤平 直人
デクセリアルズ株式会社 広報 電子部品の会社
以前の勤務先: Dentsu Inc. 株式会社 電通 本社
以前の職業: SFC CLIPの記者 (Repórter)
大谷亘
インフラ・ネットワークエンジニア (約 3 年).
村井純合同研究室 (インターネットリサーチラボ)
rgroot (研究室ネットワークの運用、ネットワーク/インフラに関する研究)
Digital Trust (トラスト技術やセキュリティに関する研究)
■こまげ Lovegraph
■クラシル 堀江
慶應経済
Zベンチャーキャピタルから資金調達
動画レシピサイト
■Progate
■タイミー
■Sucle
■TimeLeap Academy
■Smolt