小説「夢をかなえるゾウ」はあらゆる自己啓発本の行きつく先である

小説「夢をかなえるゾウ」をご紹介します。

 

 

自己啓発書にはまってたくさんの薄っぺらい本を読み漁る時期って誰しもが一度は体験することだと思います。僕もありました。

 

 

「夢をかなえるゾウ」はそんなもんもんとするあなたに終止符を打つ本です。あらゆる自己啓発本の行きつく先といってもいい、全部集めたらこの本になるような、終着点です。

 

あらすじ

 

 

主人公は社会人2,3年目のごくふつうの会社員。

 

お金はあんまりなく、強烈な夢や希望があるわけではない。毎日仕事に追われて、やっときた休日でも、金曜日の飲み会やらなんやらの疲れで、寝過ごして土曜日が終わる。

 

 

そして日曜日もなんとなくテレビを眺めてスマホをいじってドラマを見てたら終わり。そしてまた月曜日。

 

 

そんでもって時々こんな自分じゃダメだ、と自己啓発書なんかを買います。

 

 

それでもやっぱり本は買ったまま、部屋の隅でほこりをかぶり。

 

 

たまーにやる気になって読みきることもあるけれど、効果はそれで一瞬。数日たつと元の大したことのない自分に戻ってしまのです。

 

そんな平凡な男のもとに、ある日、関西弁をしゃべるインドの象の神様、ガネーシャが降り立ちます。

 

ガネーシャのイラスト

 

男は藁にもすがる思いでガネーシャに向かって頼み込みます。

 

 

男「神様、僕は成功したいんです。」

 

ガネーシャ「あんた、ほんまに成功する気あんの?」

 

男「このままじゃダメだとは思っているんです。でも、変われないんです。」

 

 

 

そして男は腹の底から絞り出すような声で言います

 

 

 

「こんな自分はもう嫌なんです。僕は変わりたい。僕は、成功したい。」

 

 

ガネーシャ

 

「ほんなら、成功したいんなら、今から俺がいうこと全部聞いてみ。そしたら成功するから。」

 

 

これが物語の始まりです。

 

 

 

 

 

「成功したい」主人公と教えを授ける神様の対話形式でストーリーが展開します。作者が読者に対して一方的に語りかけるよくある自己啓発書とは対照的。

 

 

ガネーシャは関西弁でユーモアたっぷりに、イチローエジソン本田宗一郎などの「ド定番の成功者」を引き合いに出しながら、ダメダメな主人公に教えを授けていきます。

 

 

紹介されるエピソードがどれもインパクトがあって、そこから自分はどうするべきか、というところへガネーシャがまとめる過程が、とても説得力があります。

 

 

エンタメ小説として笑いながら読めるけれど自分の芯にぐっと迫ってくる。めちゃくちゃ面白い「How to 成功」の小説です。

 

 

前進するすべを授けてくれます。これを読んでも「人生を変える」ことができなかったら、しかたありません。

 

 

夢をかなえるゾウ1

夢をかなえるゾウ1

 

百田尚樹の「モンスター」のあらすじと内容を解説する

百田尚樹の小説「モンスター」を紹介します。

 

この本のテーマは「容姿と幸せ」でしょう。容姿に恵まれていない女の子が整形を繰り返して女の幸せをつかみにいくお話です。

 

恋愛小説と呼ぶにはあまりに残酷でヒロイック。下剋上の物語であり、アドベンチャー的な小説でしょう。

あらすじ

ストーリーはある女の子が、幼いころの「白馬の王子様」と大人になって再会して射止めようとする物語。

 

 

f:id:tanakanonikki:20200930151944j:plain

 

これだけ聞くとドラマチックな恋愛小説です。

 

しかし彼女は生まれた瞬間から「超ブサイク」としてこの世に生を受けます。そこから始まる主人公の女の子の人生は、ウルトラスーパーハードモード。

 

女の子はその容姿が恵まれないことで、泥水をすすり地を這うような思春期を過ごして、人生に絶望していきます。この辺りの描写は読んでいて本当に辛い。

 

そして、その中で、幼いころに出会った白馬の王子様と再び会おうと、決意するのです。

 

「何が何でも私は女としての幸せをつかむんだ」

 

理不尽に全てを踏みにじられた人間の、それ以外の全てを失ってでも成し遂げてやる、という決意。

 

そんな決意のもとで…彼女は整形に手を染めます。

 

「恋愛は性格で好きになるものだ」

「整形は親からもらった身体に傷をつけることだからよくない」

「容姿が恵まれていたら、人生は幸せそのものである」

 

どうでしょうか。こういう世の中の考え方ってありますよね。

 

彼女は整形を通じて、こういった観念に何度も阻まれ、それを打ち破っていきます。

 

かりそめの偽善にまみれた世界に対して立ち向かい、憧れだった白馬の王子様のもとへと飛んでいきます。

解説

男女ともに容姿に関して誰もが一度は悩むこと、あると思うんですよね。そういう人が読んだら、きっと殴り倒されるような衝撃に遭うはずです。絶望ですよマジで。

 

容姿に恵まれていないと自覚する女の子が読んだら、どんな気持ちになるんでしょうか。きっと精神が崩壊してしまうと思います。

 

「容姿が優れていると有意に得をするのが女性。一方で男は容姿が優れていても大して得をしないが、容姿が劣っているときに被る不利益は男のほうが多い。」みたいな容姿に関するガチの情報。

 

整形でどのように顔が変わっていくか、費用や性風俗産業の描写など、すべてがリアリティをもって迫ってきます。

 

世界観が緻密で、一貫していてめちゃくちゃ読みやすくて面白い。

 

あなたの容姿がこの先の人生にどのような影響をもたらすのか、そんなことを一回真剣に考えられるきっかけになる小説です。ぜひ読んでみてください。

 

小説「ルビンの壺が割れた」のラストが怖い。怖すぎて言葉が出なかった。

「ルビンの壺が割れた」という小説をご紹介します。


「衝撃のラスト」というフレーズは本の定番の宣伝文句ですが、この本以上の衝撃のラストはありませんでした。

 

 f:id:tanakanonikki:20191225140149p:plain

 

 

 

二人が顔を見合わせているように見えるけれど、一つの壺にも見える。これは「ルビンの壺」と呼ばれる錯視の画像です。

 

「ルビンの壺が割れた」はまさにこの「Aだと思っていたらBだった」という感覚がそのまま小説になったような本です。

 

結末については賛否両論あります。「ルール違反だ」「それをやっちゃあおしまいよ」的な声が多くあるのはたしかに事実ですが、僕は大好きです。

 

オチ、本当にまったく予想できませんでした。これは予想してなかった。

 

怖すぎて寒気がして、なんだか笑いが止まらなくなります。

 

ストーリーが怖いのはもちろん、作者はどういうメンタルをしてたらこんな話が書けるのか。。

 

 

 

ストーリーは二人の男女の文通という形がとられています。

 

ひたすら交互に文通が進むだけ。

 

そこで二人の過去が少しづつ明らかになっていきます。不気味な気配がするも何も決定的な手掛かりは見つからないまま進んでいきます。

 

そして最後の10ページで「ルビンの壺」が割れます。Aだと思っていたらBだったというフレームをぶち壊してきます。

 

 ぜひ読んでみてください。

 

ルビンの壺が割れた

ルビンの壺が割れた

  • 作者:宿野 かほる
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2017/08/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

【おうち時間】【おすすめグッズ】自宅のWi-Fiが遅いと思う人はTP-Linkのルーターで改善します!

こんにちは。

 

自宅のWi-Fiが遅くて困っている人いるのではないでしょうか。

 

検索しても結果が表示されるまで2,3秒待たされたり、YouTubeで毎回ロードに10秒とか待たされるとめちゃくちゃイライラしますよね。

 

ネットで作業をする人ならなおさら仕事の生産効率に関わるのでWi-Fiが遅いのは致命的な問題です。

 

そういった方に今回はTP-Linkのルーターをおすすめします。マジでおすすめです。

 

Wi-Fiを加速させ、スマホやパソコンのロード時間を減らします。読み込み時間が減ります。

 

ささいな時間のロスによるストレスをなくし、作業効率を上げましょう。

 

 

 

 

値段が高いし、Wi-Fiルーターなんてよくわからないものだと思うかもしれません。

 

実際、僕もおすすめされてから買うまで少し躊躇してしまいましたが、買ってみてわかりました。これは神です。

 

ヌルヌルのネット環境は想像以上に快適です。この7000円は払う価値がありました。

 

 

権威性、信頼性について

 

僕がこのルーターを以下の2つの記事を読んで買うことにしました。

 

note.com

 

www.nakajima-it.com

 

この二方がTP-LinkのWi-Fiルーターを猛プッシュしています。

 

時間の使い方は命の使い方であり、時間は1秒でもムダにしてはいけない。ネットに待たされるということは時間を、すなわち命を奪われることである。

 

そういった強い意志2つの記事からは感じます。

 

ぜひ読んでみてください。僕はこのお二方がおすすめするものだから買いました。

 

 

実際に買ってみて家に届くまで

 

実際にどんな感じで家に設置することができたのか紹介します。

 

f:id:tanakanonikki:20200522114258p:plain

到着。A4の紙と比べるとやや大きい

 

f:id:tanakanonikki:20200522114432p:plain
f:id:tanakanonikki:20200522114505j:plain
f:id:tanakanonikki:20200522115428p:plain
f:id:tanakanonikki:20200522115819p:plain

f:id:tanakanonikki:20200522120018p:plain


配線図はインターネット→モデム(プロパイダ)→ルーター→各種端末で線をつないで、モデムとルーターに電源コードをつなげるだけ。思ったより簡単でした。

 

自分は電子系機器に慣れないので、配線とか複雑だったらどうしよう、コードのプラグが合わなかったらどうしよう、と心配していましたが、説明書通りにやるとあっさり繋げました。

 

f:id:tanakanonikki:20200522120947p:plain

 

買う前に確認するところがあるとすれば、おうちのプロバイダーにLANケーブルを挿す場所があるか、確認してみてください。たぶんあると思います。

 

そしたらあとはTP-Linkのサイトで5分くらいの設定を説明書に従って行ったらつなげました。説明書に乗っていることなので省略。

 

感じた効果

 

感じた効果は3つです。

 

まずはロード時間、読み込み時間が短縮されます。

 

ふだん仕方ないと思って2,3秒待たされる時間。その時間がなくなることによるストレスの軽減は正直想像以上のものでした。

 

ちゃんと早くなります。おすすめです。

 

次に、家の中の繋がりにくいスポットでも確実につながるようになります。

 

ルーターから遠かったり、壁によってさえぎられていてスマホを開いても微妙にロード時間が遅いスペースってありますよね。僕の自宅にもありました。

 

しかし、これを設定したことで、これまで遅延が起こっていた部屋でも、ヌルヌルスマホが使えるようになりました。

 

これまでは複数台のデバイスを同時にWi-Fiに一気につなぐと、若干遅くなるということも感じていましたが、その遅延もTP-Linkによってなくなりました。

 

最後に、何台デバイスを同時につないでも遅延が起こらなくなります。

 

バイス何台でもつなぎ放題。パソコン、スマホkindle端末、オンラインゲーム、iPadなどつなぎまくって10台くらいつなげていますが、超余裕です。最高

 

マジで買ってよかったです。今ならセール中で参考価格15000円のものが7200円で買えます。お得。

 

家の中でスマホやパソコンをいじる機会って1日24時間のうちのかなりの部分を占める行為です。

 

執筆時点では「おうち時間」ですから、スマホやパソコンを触る時間はもっと増えているはず。

 

その1日のうちの多くの時間を占める行為に対しての投資なのですから7200円はそこまで高くない買い物ではないでしょうか。

 

ぜひみなさんも試してみてください。

 

 

ありがとうございました。

 

Amazonで買ったパワーグリップがコスパ良く使いやすいのでおすすめします【pk650 pro】【king2ring】

こんにちは。ダビデです。

 

デッドリフトで重い重量を扱うようになってくると、背中より先に握力が限界になってしまいますよね。

 

そこでパワーグリップを購入しようと迷っている人に向けて今回はAmazonのking2ringのパワーグリップを紹介します。

 

 

僕がこれを選んだのは、ただAmazonで一番安かったからです。お値段たったの2980円。安いですよね。

 

ただ、まったく問題なく使えていてとても使いやすいです。僕はこのking2ringのパワーグリップを使ってデッドリフトを2カ月で

 

10RM70キロ3セット→10RM105キロ3セット
1RM換算で91キロ→137キロ

 

まで伸ばしました。

 

 

 

 
king2ringのパワーグリップをおすすめするポイントは3つです。

1 めっちゃ安い

2 ラバー加工で滑りにくく、臭くなりにくい

3 デザインがシンプル

 

1 めっちゃ安い

 

第一の理由は至極シンプルで冒頭にも述べましたが、めちゃくちゃ安いからです

 

Amazonでパワーグリップを検索してみるとこんな感じになります。

 

f:id:tanakanonikki:20200516134845p:plain

 


ゴールドジムのパワーグリップだと8000円近くしますが、king2ringは2980円。かなり安いです。

 

本当にマジで一番安いものを買おうと思えば、右上の1880円のやつもあります。

 

ただAmazonで本当に一番安いやつは外れが多いです。その一つ上くらいの価格層のものを選べば安心です。

 

値段が安い割にはかなり品質が良かったと思います。いい買い物でした。

 

 

2 「ラバー加工」が機能性バツグン(滑り止め・臭くなりにくい)


汗が染みこみにくいので、臭くならないのがとても僕的には高評価です。

 

f:id:tanakanonikki:20200516135733p:plain

 

使ってみてわかったのですが、この「ラバー加工」が革とプラスチックを2で割ったような素材になっています。

 

パワーグリップやリストストラップで革素材だと、汗で濡れて放置すると臭くなるという問題点があります。

 

しかし、こちらのking2ringのパワーグリップは、素材が少しプラスチック寄りでテカテカした加工がされています。

 

もともとゴム臭くない。そして、加工のおかげで汗が染みこみにくくなっています。バックに入れっぱなしにしても臭くなりにくいのが、面倒くさがりな僕にぴったりでした。

 

もちろん手の周りはしっかり革っぽくクッションになっているので重さで痛くなることもありません。

 

3 シンプルなデザイン

 

これは完全に好みの問題なのですが、僕は最後はデザインで選びました。いろいろデザインはあるのですが、

 

 

f:id:tanakanonikki:20200516135952p:plain

 

 

僕はこの靴ベラみたいなデザインが気に入らなかったのと、なるべくゴールドジムのパワーグリップに似たシンプルなデザインのものが欲しかったのでking2ringのものにしました。

 

 

巻いてみた感じ

 

 

f:id:tanakanonikki:20200516141603j:plain

 

手に通して、巻きます。

 

f:id:tanakanonikki:20200516141541j:plain
f:id:tanakanonikki:20200516141545j:plain

 

こんな感じです。あとはバーベルに巻き付けてバーベルを引く。

 

きつさは自分の好みで大丈夫です。自分は手首はきつくならない程度に留めて、バーベルに巻く方はきつく締めて使っています。

 

 

使ってみた効果

 

実際に僕の場合はデッドリフトが2カ月で

 

10RM70キロ3セット→10RM105キロ3セット
1RM換算で91キロ→137キロ

 

まで伸びました。2カ月本気で取り組めば、デッドリフトは40キロ伸ばすことができました。

 

プル系の種目で中重量以上になったらパワーグリップは必要不可欠です。パワーグリップを忘れたらその日は背中は諦めてます。

 

デッドリフトだと80キロくらいから、ラットプルダウンだと50キロくらいから、懸垂なら最初から、使えばいいと思います。

 

素手でやると、手のひらに豆ができてしまいますし、重さに対して背筋よりも握力が先に限界を迎えてしまいます。が、パワーグリップを使うことで握力を補助されるので、重いバーベルがぐっと持ち上がるようになります。

 

参考データ

 

デッドリフトの数値は10RM3セットの重さ

懸垂の数値は10RM3セットの時のアジャストの補助重量です。

f:id:tanakanonikki:20200516144810p:plain
f:id:tanakanonikki:20200516144840p:plain




 

f:id:tanakanonikki:20200516150101p:plain

参考

 

スクワットとデッドリフトMAX重量早見表(RM換算表)

 

 サイズについて

 

SMLの3サイズがあります。自分は中肉中背で、Mサイズを購入しました。問題なく使えています。

 

もしサイズが合わなくてもAmazonは返品できるので心配ないです。

 

まとめ

 

1 king2ringのパワーグリップは、価格帯だとかなり安い

 

2 ラバー加工の素材なので滑りにくい、汗で臭くなりにくい

 

3 デザインが個人的に好み(ゴールドジムっぽい)

 

使ってみて、デッドリフトの重さが

 

10RM70キロ3セット→10RM105キロ3セット
1RM換算で91キロ→137キロ

 

まで伸びました。

 

ぜひ迷ったらking2ringのパワーグリップを使ってみてください。

 

 

ありがとうございました。

 

東京FM公認のDJ、MDライセンスとは何か、就活や履歴書で役立つのかをまとめる。

こんにちは。

 

今回はDJライセンス、MDライセンスとは何か、就活や履歴書で役立つのかについて情報をまとめていきます。

 

こちらのライセンスについて調べる人は首都圏の放送系の団体に所属している人になるはずです。

 

DJやミキサーや番組制作のための資格について知りたい人は読んでみてください。

 

資格が就活や履歴書で役に立つのかの結論を先に言うと

 

「基本的には資格自体は弱い。ただし、ラジオ局東京FMへの就職を考えている人には役立つ」です。

 

よろしくお願いします。

 

以下の目次から読みたい項目へ飛べます。

 

 

f:id:tanakanonikki:20200515164945p:plain


 

DJ、MDライセンスの歴史

 

DJ、MDライセンスは平成5年に首都圏の放送/アナウンス研究会の連合団体(MBA)と東京FMの協力のもとで設立された資格です。

 

対象は首都圏の38の大学・短大の放送研究会やアナウンス研究会によって構成される「MBA(みみずく放送集団)」の部員。

 

受験するためには、このMBAという団体に入っていることが必要になります。

 

このページを訪れる人はおそらく、首都圏の大学に通う放送/アナウンス研究会の人でしょうから、受験資格はすでに満たしているはずです。

 

注意事項としては、これは一般的な資格ではなく、あくまで東京FM公認というだけのアマチュアライセンスです。

 

「サークル活動をしながら資格が取れる」というのはその通りですが、一般的な資格ではないことに要注意です。

 

級位は3級から1級まで。基本的には3級から順番に取っていくのが一般的で、2級を受験するには2級、1級を受験するには2級を取得している必要があります。

 

DJライセンスとは

 

DJライセンスは名前の通り、DJ、「しゃべり」のための資格です。

 

それぞれの級の審査基準は

 

3級 

「美しいことばをキレイにしゃべる」。発声、活舌、CUEシート(番組の進行・内容報告書類)の書き方、ミキシングなど、DJ・アナウンスの基本的認識ができているかどうか。

2級

「キャラクター(存在感・親近感・訴求力・アイドル性)をいかす」。テクニックとして、企画構成力・独創性・表現力・感性

1級

キャラクター・テクニックに加え、総合的な判断力・応用力、「聴き手」に対する「話し手」としてのスタンスを評価。同審査基準はプロの尺度ではないが、1級合格で「プロの入り口あたり」。

 

参考記事 https://okwave.jp/qa/q374980.html

 

 

以下、DJライセンスの募集ポスターを載せます。出典は最後にまとめて提示します。

f:id:tanakanonikki:20200515152315p:plain

f:id:tanakanonikki:20200515152819p:plain

f:id:tanakanonikki:20200515154200p:plain

 

f:id:tanakanonikki:20200515153057p:plain




 

MDライセンスとは

 

MDライセンスもDJライセンスと同じく、東京FMが主催する資格で、正式名称はミキサー&ディレクターライセンス。

 

こちらは名前の通り、ミキシングコンソール(ミキサー)の使い方と番組制作の責任者(ディレクター)の考えることを学びます。

 

ミキサー以外には、マイクロフォン(マイク)、アンプの使い方、各種記録メディアの種類についても学びます。

 

僕は先日MDライセンス3級を取ったのですが、マイクの特徴や扱い方、WAVやMP3といった音声の記録形式についての内容は、けっこうためになりました。

 

こういうものって、身の回りに当たり前のようにあるけれど、なんとなく使っているだけですよね。

 

でも実際にどんな種類があって、どういう使い方をするのか学べると、音響機器が正しく使えるようになります。

 

 

 

以下、MDライセンスの募集ポスターを載せます。出典は最後にまとめて提示します。

f:id:tanakanonikki:20200515151905p:plain

 

f:id:tanakanonikki:20200515151625p:plain




 参考 (自分の受験したMDライセンス3級の資料)

 

f:id:tanakanonikki:20200515162558j:plain

表紙はこんな感じ

f:id:tanakanonikki:20200515162611j:plain

ミキシングコンソール(ミキサー)の使い方の項目

f:id:tanakanonikki:20200515162601j:plain

 ディレクション(番組制作)の項目

就活で役立つ?履歴書に書ける?

 

こちらの資格は就活で使えるの?履歴書に書けるの?という質問への答えとしては、ほとんどの場合使えないというのが答えになるでしょう。

 

自分はまだ就活を行っていないので、実際に履歴書に書いたことはないです。

 

ただ、あくまでもアマチュアの資格ですので、英検などといった一般的な資格に比べれば、資格自体は効力は弱いように思われます。

 

就活で役に立つのは、資格よりもむしろ、番組発表会などを、チームでコミュニケーションを取りあって、成功させる経験それ自体のほうになるはずです。

 

そちらの方が「学生時代力を入れたこと」として使えるのではないでしょうか。

 

 

 

ただし、例外としては、東京FMへの就職を考えている人のみに対しては「就活の役に立つ」と言えます。

 

DJ,MDライセンスの1級を取得していると、東京FMの書類審査をパスすることができます。

 

「ラジオ局の東京FMに就職したい!」という人については、検定の取得が就活に直結すると言えます。

 

f:id:tanakanonikki:20200515161138p:plain

 

f:id:tanakanonikki:20200515161038p:plain

 

 

 

 

ちなみに「DJライセンス1級」に加え、今回から「MDライセンス1級」もTOKYO FMの新卒採用試験の書類審査通過の対象となります! (※新卒採用試験が実施された場合に限ります)

カタクリコ【Katakurico】運営事務局 (@Katakurico_FMS) 2020年2月15日

 

 

 

試験会場はどこか

 

DJ,MDライセンス3級は原宿ピアザビルB1 アッセンブリーホール

 

 

 

2級、1級は FMサウンズ平河町スタジオで行われることが多いようです。

 

 

 

毎年微妙に開催される場所が違うので、自分の所属する団体の人に聞いてみましょう。

 

受験料はどのくらいかかるのか

 

DJライセンス

 

3級 不明

2級 講座料13200円+ライセンス発行料5500円=18700円

1級 コンプリートセミナー7560円+実技指導&審査会11880円=19440円

 

MDライセンス

 

3級 不明(7,000円くらい?※)

2級 講座料22000円+ライセンス発行料5500円=27500円

1級 講座料22000円円+ライセンス発行料5500円=27500円

 

※全て税込み価格です。

 

※所属する団体から受験料の補助が出る可能性もあります。割引されるのか自分の団体の人に確認してみましょう。

 

※まとめて2級、1級を受験すると割引などの制度もあります。詳細は上のポスター参照。それぞれの資格単体での受験料になります。

 

※3級に関しては、ポスターに受験料の記載がなく、不明でしたが、MDライセンス3級を僕が受験した時には7000円でした。

 

飛び級することが原則としてできないので1級まで取得するとなると、まあまあの受験料がかかりますね。。

 

まとめ

 

DJ,MDライセンスは、首都圏の放送/アナウンス研究会の連合と東京FMの協力のもとで設立された資格。

 

DJライセンスは「しゃべり(DJ)」の技能を測る資格。

 

MDライセンスは「ミキシング(音響)とディレクション(番組制作)」の技能を測る資格。

 

資格自体が就職活動へのアピールになる可能性は一般的には薄い。

 

ただし、東京FMへの就職を考えている人は1級の取得で書類選考をパスできる。

 

このような内容となりました。お役に立てば幸いです。

 

ありがとうございました。

 

最後に参考サイト一覧を掲載します。

 

参考サイト

 

DJライセンスって・・・ - その他(ビジネス・キャリア) 解決済み| 【OKWAVE】

 

DJ、MDライセンス1級取得で東京FMの新卒採用の書類選考をパスできる

https://twitter.com/Katakurico_FMS/status/1228657686603976704

 

DJ、MDライセンス3級について

https://twitter.com/MBA_3329/status/1197134787883855873

 

DJ、MDライセンス2級&MDライセンス1級について

https://twitter.com/Katakurico_FMS/status/1228654456675295234

 

DJライセンス1級について

https://twitter.com/katakurico2019/status/1155102094010925057

 

 

 

カタクリコ【Katakurico】運営事務局

twitter.com

 

学生団体 カタクリ
twitter.com

 

 

 

 

シーク(Schiek)のリストラップの巻き方や使った効果をレビューする

こんにちは。

 

今回はシーク(Schiek)のリストラップの巻き方や使った効果をレビューしていきます。

 

使った効果を結論から言うと、ベンチプレスの重量が78キロから91キロまで上がりました。

 

リストラップは僕みたいな初心者でもというか、初心者こそ使ったほうがいいです。

 

買ったきっかけはあきおブログさんのこの記事。実際に使ってみて、とてもよかったので僕もおすすめさせていただきます。

 

 

買う前には「何キロから使い始めるんだろう」とか「初心者の自分がそんなもの使っていいのか」みたいな迷いもありました。

 

しかし、今では筋トレ初心者でもどんどん使っていくべきと思っています。

 

自分ごときが使うのは甘えだ、とか思っている人、ぜひリストラップ使ってみてください。

 

目次から読みたい項目へ飛べます。

 

 

 

リストラップはベンチプレス70キロから使い始めました

 

リストラップを使う目的はベンチプレスの高重量を扱うときに手首を保護するためです。

 

自分の場合は、ベンチプレスを10回3セットメニューをずっと繰り返して、扱う重量が70キロくらいになったところでリストラップの必要性を感じました。

 

手首がミシミシするようになり、6回、7回目くらいで汗でバーベルを握る手が少しづつ滑るようになってきたため、購入を決意しました。

 

何キロからリストラップを使えばいいのか、という悩みを持つ人もいるでしょうが、重さは関係なく、早めに使い始めていいと思います。

 

 

Schiek(シーク)の良さ、価格帯は高すぎず妥当な値段

 

リストラップのブランドですが、これはSchiek一択でしょう。ゴールドジム製のリストラップもありますが、ネットでの口コミを見ると、「マジックテープ部分の消耗が早い」という声をたくさん聞きます。

一方、Schiekのリストラップはマジックテープ部分が消耗しにくい。自分はまだ使い始めて数ヶ月ですが、マジックテープの粘着力はバッチリです。

 あきおブログさんの記事から引用します。

 

リストラップのブランドはゴールドジムを代表としていくつかあるようですが、マジックテープが消耗に強いというのがSchiekブランドの良さのようです。

 

実際僕も、今使い始めて2カ月くらいで、ベンチプレスの日は12,3回ほどやりました。

 

しかし、テープの摩耗などは感じていません。しっかりと手首を固定できています。

 

ブランドは他にもFERRYやking2ringなどさまざまなブランドがありますが、Schiekの2980円という価格に関してはいろいろ調べて比較してみて妥当な値段だと感じました。

 

安いものだと1000円台のものもありますし、高いものだと6000円のものまであります。

 

値段は張らないほうですし、一番安いものだとクオリティが心配、、という人にもちょうどいい価格帯だと思います。

 

 f:id:tanakanonikki:20200513174433p:plain

 

リストラップの長さは初心者には12インチ(30㎝)で十分でした

 

長さは大きく分けて12インチ(30㎝)と24インチ(60㎝)があります。実際に使ってみて思いましたが、長さは12インチ(30㎝)で十分でした。

 

12インチだと、だいたい手首を1.5周できるくらいです。24インチだとその2倍ですから、手首を3周グルグル巻きにできます。

 

(巻いた感じなどは次の項目で紹介します。)

 

ベンチプレスをやってみたところ長さはこれで十分で、しっかりと手首が保護されました。

 

上級者ではないなら12インチで十分だと思います。24インチのものより単純に値段が安いですしね(笑)

 

 

巻き方をかんたんに説明

 

巻き方を簡単に説明します。リストラップは主にベンチプレスの際の手首の保護が目的なので、しっかりと手首が保護されるように巻かないといけません。

 

以下に埋め込んだYouTubeの動画がとてもわかりやすいです。1分ほどですぐ終わるので見てみてください。

 

www.youtube.com

 

(動画のSchiekのリストラップは24インチのものですが巻き方は同じです。)

 

巻き方はかんたんに言うと

 

リストラップについているわっかを親指にかける。

f:id:tanakanonikki:20200514151818j:plain

手のひら側に垂らしたらそこから1.5周ほど巻く

 f:id:tanakanonikki:20200514151825j:plain

きつめに巻いたらマジックテープで留めて完成。

f:id:tanakanonikki:20200514151832j:plain

これだけです。

 

 

実は僕、最初は使い方をよくわかっておらずなんとなく手首に巻いて使っていたのですが、ジムによくいる超ムキムキの人の良さそうなおじさんに話しかけられてそこで正しい巻き方を教えてもらいました。

 

ポイントは、巻くときに若干手首を覆うように巻くこと。重量で手首が返ってしまい、ケガをするのを避けるためです。

 

実際に親指の付け根くらいにかぶせるように巻くと手首が返らなくなり、力が入りやすくなりました。 

 

あとはちょっと鬱血するくらいきつめにリストラップを巻いた方がいいな、と感じました。

 

重みを受け止められるようにしっかりきつめに巻いて、セットごとに毎回外してます。

 

まだ僕も巻き方については改善中なので、もっといいやり方が見つかったら追記します。

 

感じた効果、データで見る数字の伸び

 

使い始めて2カ月で数字はこのように伸びました。

 

10RM 62.5Kg→75Kg

 1RM換算で 78Kg→91Kg

 

※RMは10RMなら「10回ギリギリ挙げられる重さ」という意味です。

 

 

 

以下で僕のExcelの筋トレ記録を見てもらって数字がどのくらい伸びたかお見せします。じわじわ上がっているのでそのリアルさを見てもらえれば。

 

全画面を切り取ると見づらくなるので一部だけ表示します。

 

f:id:tanakanonikki:20200513181257p:plain

メニューは

左列がベンチプレス10RM3セットの重さ

中央の列がダンベルプレス15RM2セットの重さ

右側の列がダンベルフライ15RM2セットの重さ

 

※RMは10RMで「10回ギリギリ挙げられる重さ」という意味です。

 

リストラップを使い始めたのは2月13日。胸のトレーニングはそこからだいたい2,3日ごとで回し、毎回重量に挑戦しました。

 

それまでは重さを2.5キロアップさせるだけでヒイヒイ言ってましたが、リストラップをつけてからは毎回するする2.5キロずつ上がっていきました。

 

3月編はこちら。

 

f:id:tanakanonikki:20200514142356p:plain

 

3月はベンチプレスの伸びは鈍化していますが、ダンベルプレスの挙上重量が順調に上がっているのがわかります。

 

実際、リストラップをまくと、手首に安定感が出て握力を消耗せずに済みます。巻いてみるとわかるのですが、本当に安定します。安心感がすごい。

 

重いダンベルでも手首への負荷が減るので、胸にだけ意識を集中させてトレーニングができるようになりました。

 

RM換算表を使ってベンチプレス1RM換算で見てみると、78Kgから91Kgまで伸びていますね。

 

f:id:tanakanonikki:20200514143313p:plain

 

まとめ

 

プレス系で重量をもっと伸ばしたいと思うなら、僕のような初心者でも、リストラップはおすすめ。

 

僕は1RM70キロくらいから使い始めたけれど、何キロから使い始めるべきとかはない。

 

Schiek使いやすい。価格帯も妥当。長さは12インチ(30㎝)で十分

 

使い始めて2カ月でベンチプレスが

 

10RM 62.5Kg→75Kg

 1RM換算で 78Kg→91Kg

 

まで伸びました。

 

マジでもっと早く使い始めればよかったです。そうしたらもっとスムーズに重さを上げられたのになぁ、と。

 

3000円しないくらいで買えるお手軽アイテムなので、筋トレ初心者、中級者問わず、ぜひリストラップを使ってみてください。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その他筋トレ報告や関連記事一覧

 

tanakanonikki.hateblo.jp

tanakanonikki.hateblo.jp

tanakanonikki.hateblo.jp

tanakanonikki.hateblo.jp

tanakanonikki.hateblo.jp

tanakanonikki.hateblo.jp